CECジャパンネットワーク|海外ボランティア活動支援

参加者レポート

タイ・孤児スクールボランティア


 
10代大学生 a.cさんからの投稿です。
 
■参加期間:2025/08/27~09/01
 
■ボランティアの種類  子供関連
 
■滞在形態  ホームスティ
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
ワットサケオスクールという小中高に行き、授業の見学、おりがみで一緒に遊んだり、日本語を学んでいる生徒に日本についての紹介したりなどをした。休みの日には、孤児院へ行き、子どもたちと一緒に遊んだ。
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
小学校低学年でも日本語のあいさつをしてくる子がいて、日本語の認知度が高く驚いた。タイ人はとても優しく、学校の先生、子どもたち、それぞれの観光地の人達の暖かさが1番印象に残っている。子供達は積極的に話しかけてくれて、自分の話をしてくれて、日本とは違う生活をしており驚くことが多かった。ほとんどの子が髪は綺麗だがシラミがいて、友達と取り合いっ子をしているのがとても驚いた。孤児院の子達は、靴や洋服などすべてが古着で寄付で生活していた。子供たちの目がとてもキラキラしており、日本のこと比べると素直でいい子たちだった。
 
■滞在先(ホテルやゲストハウス、ホームステイ等)はいかがでしたか?
とても優しく、要望を聞いてくれたり寄り添ってくれてとても良かった。マーケットなど色んなとこにも連れて行ってもらった。
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
4万ほどもっていって3万円使った。
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
虫除けスプレー、トイレットペーパー、おりがみ、子どもたちと遊べるものがあるといいと思います。食事や飲み物は毎日用意してくれるのでそこまで必要ないです。お世話になった先生や子供達に日本のお菓子を上げてもいいと思います。
 
■その他、お気づきの点
孤児スクールと聞いていたので、全校生徒1000人超えの小中高で、孤児院に暮らしている子もいれば、家から通っている子もいた。山の奥の民族だったり家が遠く孤児院で暮らしている子もいた。
 
 
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥

CEC(シーイーシー)は海外ボランティア専門の派遣会社です。
タイ、フィリピン、インドネシア、インド、ネパールなどアジアをはじめとする地域で、教育支援・孤児院やスラムでの子どもたちとの交流・給食活動・環境保護など、多彩なプログラムを展開しています。

海外ボランティアに参加することで、異文化体験を通じた英語力向上や、国際的な視野の拡大、そして子どもたちとの心温まる交流を経験することができます。CECは設立から長年にわたり、多くの高校生・大学生・社会人の皆様に信頼され、安心して参加できるプログラムを提供してきました。

「アジアでの教育ボランティアに挑戦したい」「海外での社会貢献活動を通じて成長したい」と考えている方に最適な環境をご用意しています。

海外ボランティアを通して得られるのは、子どもたちの笑顔や感謝の言葉だけではなく、自分自身の成長や将来につながるかけがえのない経験です。ぜひCECの活動を通して、国際交流と社会貢献の一歩を踏み出してください。