参加者レポート
インド・ホームステイ&マザーテレサボランティア
■参加期間:2024年8月13日〜27日
■ボランティアの種類 マザーテレサ施設
■滞在形態 ホームスティ
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
子供たちの身の回りのお世話(シーツ換え、トイレ介助、洗濯、食事介助など)
その他にも一緒に歌ったり絵を描いたりもしました。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
施設にいる子どもや高齢者の接し方においての日本人と現地の方達との大きな価値観の違いを感じました。またスペインや台湾などといった世界中からボランティアが集まるので英語を話せる方がコミュニケーションをとれて世界が広って楽しいと思います。
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
3.5万円ほど両替しましたが二週間滞在しても一万円弱ほど余りました。夜ご飯は基本、ホームステイ先で食べていましたがお昼はフードコートや外のお店で食べることが多かったです。大体一食600円前後でした。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
施設は場所にもよると思いますが私の活動していたshanti danは排泄物が地面に落ちていたりすることも普通にあるので持っていく靴やサンダルは基本現地で捨てる、もしくは寄付すると良いと思います。活動の際に来ていた服も現地で寄付した方が良いと思います。またインドは空気が汚く、喉を痛める方が周りに多かったのでトローチやのど飴を持って行った方が良いと思います。
■その他、お気づきの点
人によっては生理的に受け付けられないようなこともボランティア活動では行います。できないと思ったら無理せずその場で立ち去るのが吉だと思います。しかし子どもたちの笑顔を見ていると自然と抵抗なくできるようになることもあります。「誰かの喜びのために働く」とはこういうことなのかもしれない、と感じさせてくれる貴重な体験でした。
またインドは治安が悪そうで怖いというイメージがありましたが街にいる人々は基本とても優しかったです。たまにぼったくられましたが、、、
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥
CEC(シーイーシー)は海外ボランティア専門の派遣会社です。
フィリピン・セブ島をはじめ、インド・コルカタのマザーテレサ施設など、アジア各地で教育支援・孤児院やスラムでの子どもたちとの交流・給食活動・医療・環境保護など、幅広いプログラムを展開しています。
とくにコルカタのマザーテレサ施設での活動は、世界中から集まるボランティアとともに、病院・孤児院・ホスピスなどで支援活動を行う特別な体験です。限られた資源の中で生活する人々に寄り添うことは、「自分にできることは何か」を深く考えるきっかけとなり、多くの参加者に人生を変えるほどの学びを与えています。
海外ボランティアを通じて得られるのは、子どもたちの笑顔や感謝の言葉だけではありません。異文化の中での生活体験は英語力や国際的な視野を広げ、自分自身の成長や将来の可能性につながるかけがえのない経験となります。
CECは設立以来、長年にわたり高校生・大学生・社会人の皆さまに信頼され、安心して参加できるプログラムを提供してきました。
「マザーテレサの施設で社会貢献を体験したい」「海外で自分を成長させたい」――CECはその思いを全力でサポートします。
国際交流と社会貢献の第一歩を、CECとともに踏み出してみませんか?