参加者レポート
カンボジア・シェムリアップでボランティア
キヨさんからの投稿です
■参加期間:2025年6月24日〜6月30日
■参加プログラム:個人参加プログラム
■参加しようと思ったきっかけは?
親子で参加できる海外ボランティアを探していたところ、こちらのカンボジアのプログラムを見つけました。
カンボジアには前から行きたいと思っていたのと、現地のコーディネーターさんとのzoomの打ち合わせでとても安心したので参加いたしました。
■参加された時期の天候、服装をお知らせください
日本と変わらず真夏の服装でした。日焼け等が気にならないので服装には何も困りませんでした。
■ご滞在先ホテルはいかがでしたか?
オーナーさんがとても良い人で、近場だと車で乗せてくれたりしました。
日本語もできる方で色々と困った事があっても対応してくれました。滞在中部屋のテレビが見れなかったのが残念です。
■活動先/活動内容:
日本語学校
アンコールスクール(日本語・英語サポート)
マザーハウス孤児院
■ボランティアの活動内容と、その活動時間など:
午前中はインターナショナルスクールに3日間
午後は日本語学校に1日
午前中孤児院に1日
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソードなど:
日本語学校での子ども達の日本語のレベルの高さに驚きました。先生も伝説の方で熱量に感動しました。
現地の小学生が宮沢賢治や松尾芭蕉の俳句を知っていたり、作文の内容や字の上手さに感動で涙が出ました。
■観光、ツアーには参加されましたか? その感想と参加費用を教えてください
アンコールワット、トンレサップ湖のツアー
アンコールトムに観光しました。
どれも素晴らしかったです。
■お小遣いはどのくらい用意して、どのくらい使いましたか?
初めに6万円をドルに換金しました。カードが使える店はカードで支払い、現金は全部使い切りました。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備など):
私の携帯はアイフォン15で、タイプCの充電器を持参したのですが途中で充電ができなくなりました。
1日観光に出たり写真を撮ったりと充電の減りも早いので心配な方は携帯用の充電器があると安心です。