参加者レポート
オーストラリアで幼稚園ボランティア
大学生のTTさん、男性からの投稿です。
期間:2025年6月8日から3週間
活動中のある一日をお知らせ下さい
起 床 [07:30]
朝 食 [08: ] メニュー( トースト )
学校到着 [09: ]
午前活動 [09: ~10: ] 内容( 外遊び )
[10: ~10:30] 内容( モーニングティー(フルーツとマフィンなど) )
[10:30~12: ] 内容( 内遊び )
昼食 [12: ] メニュー( パスタまたはご飯とベジミックス )
午後活動 [12:30~14: ] 内容( 昼寝 )
[14: ~14:30] 内容( アフタヌーンティー(フルーツとマフィンなど) )
[14:30~15:30] 内容( 内遊び )
[15:30~ : ] 内容( 外遊び )
家到着 [16:30]
[16:30~19:00] 内容( 自由時間 )
夕 食 [19:00] メニュー( 家庭料理 )
[20:00~22:00] 内容( テレビ )
[22:00~23:00] 内容( シャワー )
就 寝 [23:00]
Q.このプログラムに参加した目的は何でしたか?
語学留学とは違う形での海外滞在を経験したかったため
Q.費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
50万+現地でのお小遣い5万程度
≪幼稚園での活動について≫
Q.どんな活動やお手伝いをされましたか?
子供たちの活動を見守ったり、一緒に遊んだり
食事の配膳や片付け
その他先生の補助
Q.今回の活動について学んだことや感想を教えて下さい。
チャイルドケアに携わることが初めてだったので幼児とどのように関わって良いかわからず、英語も全く達者ではないので会話もままならず、慣れるまで時間がかかりました。しかし、施設のスタッフたちは話してみれば親切かつ友好的で、積極的にコミュニケーションを取ることで楽しく活動を行うことができました。一方で、子供たちが心を開いてくれるのにはそれなりの時間を要し、辛抱強くコミュニケーションをとっていく必要があると感じました。
Q.日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
幼児語の予習
Q.この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
進路とは関係なく、ただの興味と人生経験のためです。
Q.出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
英語は受験勉強で読み書きを多少やっていた程度で英会話の経験はほとんど無く、オージーアクセントに触れるのも初めてでした。語学留学のように難しい単語や言い回しを覚えることはありませんが、日常英会話を実際に日常的に行うことで言葉の使い方を多く学ぶことができました。
Q.今後参加される方にアドバイスをお願いします
季節が日本と異なるので、体が慣れるまでの1週間程度は実際の気温よりも暑い/寒いと感じると思います。
少し大袈裟な服を持って行ってもいいかもしれません。
Q. 幼稚園スタッフのご自身に対する対応はいかがでしたか?
とても良くしてくれた
Q. 日本文化等の紹介はしましたか? いいえ
Q. どんなことをしましたか?
けん玉を持って行きましたが、子供たちには難しすぎると感じました。
また、毎日のスケジュールが細かく決まっていて提案する必要を感じませんでした。
滞在中に日本人の方が文化紹介に来たので、子供たちと一緒に体験しました。
Q.このプログラムの満足度を教えてください 100点/100点
Q.また、この学習中に感じた事、学んだ事、心に残った事、辛かった事、嬉しかった事等あればお書き下さい。
受験以外に特に英語に触れてきませんでしたが、人々がみんな温かく特に困ったことはありませんでした。
非英語話者とわかれば意外とゆっくり話してくれる人が多いのでわりと気合でなんとかなります。
日常英会話を日常的に行う貴重な機会になりました。
≪ホームステイについて≫
① 食事(夕食)はホストファミリーと食べていましたか? 毎回
② 食事(夕食)の質・量には満足しましたか? 普通
③ 食事(夕食)は毎回提供されましたか? 毎回
④ 週末はホストファミリーとどれくらい一緒に過ごしましたか? 全く過ごしていない
⑤ 初日はバスや電車の乗り方などを案内してくれましたか? してくれた
⑥ 1日の出来事などの会話はしましたか? 毎日よく話した
⑦ 家族は困ったときなど、ケアしてくれましたか? 良くしてくれた
⑧ ホームステイの総合評価をお答えください。 満足した
⑧ 滞在した地域はどんなところでしたか?(地域の特徴、過ごしやすさなど)
閑静な住宅街で、徒歩20分のところにショッピングセンターがありとても過ごしやすかったです。
また、シティにもバス一本1時間程度で出れて便利でした。
アジア人は毎日3,4人見かける程度いました。
⑨ 家族や食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど滞在中感じたことや、ホストファミリーの良い点や悪い点を含め、を自由にお書き下さい。
とても良い人たちで、最終日にはお土産にマグカップをくれました。
食事は普通の家庭料理で、パンと芋が多くご飯は出てきませんでした。
土日は仕事があるため一緒に出掛けることはありませんでしたが、祝日はドライブに連れて行ってくれました。
休日観光の行先を伝えると、行き方をしつこいくらい教えてくれました。
結局スマホで調べていくのであまり参考にはなりませんが、良い会話の機会になりました。