海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

カンボジア・シェムリアップでボランティア


 
ひなさんからの投稿です
 
■参加期間:2025年8月18日〜24日
 
■参加プログラム:春・夏グループプログラム
 
■参加しようと思ったきっかけは?
海外の小学校や教育について、とても興味があり大学在学中にどこかに教育関係のボランティアに参加したいと思っていた。もともとカンボジアのアンコールワットなどに興味があり観光として行ってみたいと思っていたこともあり、観光もでき現地の教育を学べるプログラムを偶然見つけたため参加を希望した。
 
■参加された時期の天候、服装をお知らせください
1日通してとても暑く、雨季のため夕方から夜にかけての雨が多かった。
雨が降ると少し肌寒かったが半袖で良いと思う。
 
■ご滞在先ホテルはいかがでしたか?
ホテルのオーナーさん達の家族はとても優しく親切にしてくださりとてもよかった。水をサービスしてくれたり部屋に虫が出た時はすぐ退治しに来てくださった。
とても温かく落ち着いたホテルだったがシャワーとトイレが一緒なためトイレまで濡れてしまうことが大変だった。
 
■活動先/活動内容:
アンコールスクール(日本語・英語サポート)
マザーハウス孤児院 
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間など:
街のインターナショナルスクールに3日間、8時〜17時まで活動した。
こどもたちに簡単なアルファベットを教えたり一緒にゲームをしたりした。
休み時間には鬼ごっこやおんぶやだっこをしてこどもたちと楽しく過ごした。
 
■観光、ツアーには参加されましたか? その感想と参加費用をおしえてください
トンレサップ湖とアンコールワット、あきら博物館を回った。ガイドさんがとても優しく明るく盛り上げてくださったおかげでとても楽しい時間になった。
トンレサップ湖には18ドル、アンコールワット入場料37ドル、ガイドさんをつけた場合、プラス10ドル。
 
■お小遣いはどのくらい用意して、どのくらい使いましたか?
1週間で3万円両替してほとんど使い切り、クレジットカードで1万5000円ほど使った。
お土産代1万円、その他カフェやレストラン代2万円、観光と交通費1万ちょっとした。パブストリートの良いレストランは少し高かったが基本的にホテル周辺のレストランやカフェは物価が安いため安く済んだ。
 

 
 

…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥

CEC(シーイーシー)は海外ボランティア専門の派遣会社です。
タイ、フィリピン、インドネシア、インド、ネパールなどアジアをはじめとする地域で、教育支援・孤児院やスラムでの子どもたちとの交流・給食活動・環境保護など、多彩なプログラムを展開しています。
 
海外ボランティアに参加することで、異文化体験を通じた英語力向上や、国際的な視野の拡大、そして子どもたちとの心温まる交流を経験することができます。CECは設立から長年にわたり、多くの高校生・大学生・社会人の皆様に信頼され、安心して参加できるプログラムを提供してきました。
 
「アジアでの教育ボランティアに挑戦したい」「海外での社会貢献活動を通じて成長したい」と考えている方に最適な環境をご用意しています。
 
海外ボランティアを通して得られるのは、子どもたちの笑顔や感謝の言葉だけではなく、自分自身の成長や将来につながるかけがえのない経験です。ぜひCECの活動を通して、国際交流と社会貢献の一歩を踏み出してください。