海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

インド・ホームステイ&マザーテレサボランティア

■参加期間:2024年9月11日~2024年9月25日
 
■ボランティアの種類  マザーテレサ施設
 
■滞在形態  ホームスティ
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
主にプレムダン・カリガードでボランティア活動を行いました。施設によって規模や患者さんの数は異なりますが、仕事内容にそれほど違いはありません。
大まかな流れは
掃除→ベッドメイキング→患者さんたちと遊んだりお話したり水をあげたりする→チャイ休憩→患者さんたちに昼ご飯を食べさせてあげる
といった感じです。
午前中はボランティア施設で活動して、午後は観光に出かけていました。
一日の流れは
毎朝6時頃起床→ボランティアに行く→12時頃ボランティア活動終了→昼食&観光→遅くても夕方5時にはホストファミリーの家に帰る
といった感じでした。
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
インドの地下鉄を利用する時は乗車前にトークン(日本でいう切符のようなもの)を窓口で買わなければいけないのですが、私は100ルピーの札しか持っていなくて駅員さんに金額が大きすぎるので迷惑がられ、トークンを渡してもらえず困っていました。どうしようかと悩んでいると現地の方が小さな額のルピーに両替してくださり、無事トークンを購入することができました。滞在中2回もこんな出来事がありました。困っている外国人がいるとすすんで助けようとしてくれる現地の方々の温かさに感動しました。
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
2週間で2万円でちょうど良かったです。私ははじめ1万円しか両替していなくて、足りなくなったのでもう一度両替しました。初めに多めに両替しておけば安心だと思います!お金は現地での昼食代、地下鉄やオートリクシャーなどの交通費、ミネラルウォーター、お土産に使いました。
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
・アルコールシートは食べる前に手を拭きたい時、かなり役に立ちました。
・トイレットペーパーは基本置いていないのでポケットティッシュを持ち歩くと良いと思います。
・ホストファミリーの家ではスリッパが役に立ちました。
 
■その他、お気づきの点
フラワーマーケットは現地の人々でいっぱいでとても活気がありました!おすすめです。
 
 
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥
CEC(シーイーシー)は海外ボランティア専門の派遣会社です。
フィリピン・セブ島をはじめ、インド・コルカタのマザーテレサ施設など、アジア各地で教育支援・孤児院やスラムでの子どもたちとの交流・給食活動・医療・環境保護など、幅広いプログラムを展開しています。

とくにコルカタのマザーテレサ施設での活動は、世界中から集まるボランティアとともに、病院・孤児院・ホスピスなどで支援活動を行う特別な体験です。限られた資源の中で生活する人々に寄り添うことは、「自分にできることは何か」を深く考えるきっかけとなり、多くの参加者に人生を変えるほどの学びを与えています。

海外ボランティアを通じて得られるのは、子どもたちの笑顔や感謝の言葉だけではありません。異文化の中での生活体験は英語力や国際的な視野を広げ、自分自身の成長や将来の可能性につながるかけがえのない経験となります。

CECは設立以来、長年にわたり高校生・大学生・社会人の皆さまに信頼され、安心して参加できるプログラムを提供してきました。
「マザーテレサの施設で社会貢献を体験したい」「海外で自分を成長させたい」――CECはその思いを全力でサポートします。

国際交流と社会貢献の第一歩を、CECとともに踏み出してみませんか?