海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

セブ地域開発活動に参加しました!


 
■参加期間:2025.3.20~1週間
 
■ボランティアの種類
子供関連
成人(18歳以上)
マザーテレサ施設
幼稚園、学校
その他
 
■滞在形態 ゲストハウス/ホテル
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
1週間に渡り、主にスラム街の子供達との交流や生活物資のドネーションなどを行った。基本的に朝から夕方までがボランティアの活動時間で、夜は基本的にフリー。夜はボランティア参加者同士でご飯を食べたり、自身のバックグラウンドの話などをして交流を深めた。
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
セブへ行く前はスラム街が怖くて陰鬱で希望のない場所と勝手に考えていたが、実際は全く逆だった。確かに食料や衣類などが満足にある環境とは言えなかったが、実際にスラム街に住んでいる人との交流を行い、とてもフレンドリーで笑顔が絶えない彼らの様子を見て、自身の考えを改めさせられた。日本にいる私たちは、大半の人が衣食住の整った環境に生きているが、彼らほど笑顔の絶えない日々を過ごしている人は決して多くないと思う。その為、笑顔溢れる毎日を過ごしている彼らを羨ましいとさえ思うことが多々あった。しかし、彼らに虫歯が見られたり、身体が細い人が多かったりと、医療的支援はまだまだ必要であると感じた。
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?
現金は日本円で4万円ほど持って行った。用途は基本的に食費やアクティビティー代、交通費など。ショッピングモール等クレジットカードが使えるところは全てカードで決済をしたため、実際は3万円前後の現金の支出に収まった。お土産を大量に買う場合やカードを持っていかない場合は+1~2万円前後あると良いと思う。
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
虫除けスプレーは必須。また、日本人の参加者同士の交流を盛んにするためにトランプ、UNOなどを持っていくと良いと思う。また基本的に車移動なので酔いやすい人は酔い止めが必要だと思う。
 
■その他、お気づきの点
1人で参加したので行く前は不安の方が大きかったが、年齢が近いこともあり、すぐに仲良くなることができた。とても楽しい時間を過ごすことができた。大学在学中にまた機会があったら参加したい。

 
 
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥

 

私たちCEC(シーイーシー)はフィリピン・セブ島を中心に、教育支援・子どもたちとの交流・環境保護・地域貢献活動を実施しています。参加者は現地の学校やコミュニティで「学び」「支え合い」「成長する」体験を得ることができます。

海外ボランティアは、英語力を活かしながら国際交流を深め、社会貢献を実感できる貴重な機会です。CECでは高校生から社会人まで幅広い方々が安心して参加できるよう、現地スタッフとともに安全で充実したプログラムを提供しています。

「海外での教育ボランティアを通じて自分を成長させたい」
「セブ島で子どもたちとふれあい、社会に貢献したい」
そんな想いを持つ方に、CECの海外ボランティアは最適です。