参加者レポート
セブ高校生地域開発活動に参加しました!
女子高校生、みゆうさんからの投稿です。
■参加期間:20250731〜0806 1週間
■ボランティアの種類
子供関連
孤児院
マザーテレサ施設
地域開発
■滞在形態 ゲストハウス/ホテル
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
ストリートチルドレン、スラム街の訪問でお話を聞いたり、子供達と遊んだり炊き出しをしたりしました。。英語レッスンをとっていたので朝9時〜19時までぶっ通しで外にいました。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
正直出発するまでこういう貧しい地域に住んでいる子達のことをどこか見下している部分が必ずあったり、幸せなのかなって思ってしまったりしていたけど、実際は全然そんなことなくてむしろ私の方が学ぶことが多いことに自分自身びっくりしたくらいみんな笑顔で幸せそうに私たちを出迎えてくれました。わたしは各地域のスラムで「what is difficult thing living in here?」(ここに住んでいて大変なことはなんですか?)と質問をしてすぐ「お金」とか「食事」とか出てくるのかなと思ったけれど、みんな同じようにうーんと悩んでやっと回答が出てきたという感じで本当に今の環境で自分たちが精一杯生きられていることだけで幸せを感じでいて、いかにわたしはいろんなことがほしいとかいろんな問題に悩める、食事の好き嫌いも普通にできるくらい恵まれた環境で生きているんだろう、なんて欲深いんだろうということを感じました。特に最後に行ったごみ山のスラムでは6歳くらいの子達が普通にタバコや大麻を吸っていてびっくりしました。匂いもかなりきつくてびっくりしたけど、みんなそんな匂いも気にせず楽しそうに遊んでいて世界にはこういう場所が普通だと思って生活している子もいて、夢もそれによって制限されて、教育もまともに受けられないという悪循環が生まれてしまっているんだということに気づき、またこういう活動に参加してこの悪循環を止められるよう尽力できる人になりたいと思いました。
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?
日本円で約3万円持って行きました(現地で2万円両替しました。)が、現地の物価はこちらよりも安く、お金を使うのは昼と夜くらいで夜は特に日本から持ってきたものを食べることも可能なので、そこまで使わないと思います。現地で両替する場合は1万円単位なので気をつけておくといいと思います。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
虫除けと日焼け止め、帽子は必須です。お水のペットボトルをいくつか持って行くと、現地で買わずに昼間の活動中に使えて便利です。
■その他、お気づきの点
お湯のケトル、電子レンジはホテルで貸し出してもらえるので、カップラーメンなどを簡単に食べることができました!