参加者レポート
セブ高校生地域開発活動に参加しました!
15歳のかいるさんの投稿です。
■参加期間:7月31日〜8月6日
■ボランティアの種類
子供関連
孤児院
地域開発
■滞在形態 ゲストハウス/ホテル
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
ストリートチルドレンの子供達と一緒に遊んだり、寄付をしたりして、フィリピンの文化を学びました
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
最初は現地の人たちと馴染めるか不安でした。もし自分の家庭が貧しく、豊かな生活を送れていなかったら、自分たちよりは裕福な暮らしをできているであろう日本人に対して少しぐらい悪意や嫌味な感情を抱いていたと思います。ですが、村に着いた瞬間に子供達が笑顔で駆け寄ってきてくれました。そのとき自分の不安もなくなり、とても楽しく遊ぶことができました。ストリートチルドレンの子達は決して裕福な生活を送っているとは言えませんが、いつも笑顔いっぱいでとても幸せそうでした。その村の大人も子供も全員がとても仲良く、一つの家族のようでした。
このような姿を見ていると、貧乏=不幸という考え方は違うと思いました。たしかに日本の方が生活もしやすく、安全も確保されています。ですが日本人の方がフィリピン人より幸せとは言えないです。今回の活動を通していろいろなことを考えさせられました。とても楽しく、とても学びのある1週間でした。
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?
6万円ほど持っていきましたが、フィリピンは日本に比べて物価が安いため3万円程度で済みました
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
蚊が結構多いので虫除けスプレーや長ズボンはあったほうがいいです。また、ホテルで充電器を繋ぎぱなしにしていたら、adアダプタが壊れてしまいました。これは同部屋の友達にも起きたことなので気をつけてください。また、カップラーメンなど手軽に食べられるインスタント食品も持っていくといいです。
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥
私たちはフィリピン・セブ島を中心に、教育支援・子どもたちとの交流・環境保護・地域貢献活動を実施しています。参加者は現地の学校やコミュニティで「学び」「支え合い」「成長する」体験を得ることができます。
海外ボランティアは、英語力を活かしながら国際交流を深め、社会貢献を実感できる貴重な機会です。CECでは高校生から社会人まで幅広い方々が安心して参加できるよう、現地スタッフとともに安全で充実したプログラムを提供しています。
「海外での教育ボランティアを通じて自分を成長させたい」
「セブ島で子どもたちとふれあい、社会に貢献したい」
そんな想いを持つ方に、CECの海外ボランティアは最適です。