セブ・ボランティア参加者レポート
-
参加期間: 2017年7月13日 ~ 8月2日 3週間 参加動機:大学2年の夏休み、何かしたい!と思いボランティアをすることに決めました。 けっこう勢いで決めてしまった感があります。 ボランティア活動に関し […]詳細を見る
-
【参加期間】2017年 3月2日~3月15日 2週間 【参加動機】海外ボランティアに参加してみたいと思っていたため。また、テレビなどで見るのではなく自分の目でセブの子供たちがどのような暮らしをしているかを見たかったた […]詳細を見る
-
参加期間: 2017年3月9日~3月22日 2週間 参加動機: 海外の貧困層の人々が実際にどのような生活を送っているのか見てみたかったし、その人達のために自分ができることがあるならやりたいと思ったので、このプログラムに参 […]詳細を見る
-
■活動から感じたこと 着いてすぐに帰りたくないと思いました。人々が優しくて暖かくて、もちろん日本よりもゆるくて特にタクシーの運転荒さにはドキドキしました。ある日フィーディングセンターで子どもたちに東京にはお金が沢山ある? […]詳細を見る
-
■活動から感じたこと 20日間いた、その20日間が15年しか生きてはいませんが自分史上「最速」の20日間であったこと、それが今痛感していることです。子供たちに癒され、フィリピンの人たちの優しさを日々強く感じ、とてものびの […]詳細を見る
-
現在セブで活動しているトビタテ留学ジャパン高校生部門の生徒のみなさん13名には、出来る限り滞在を有意義にしていただくために、セブで活躍している日系企業への会社訪問を行っています。この日はセブのバランバン市にある常石造船を […]詳細を見る
-
【 参加しようと思ったきっかけは? 】: 四年生の大学に通っていて、将来は小学校の先生になるために頑張っています。今回参加したのは、二年生の時ですが、四年生になったときの自分を想像して、普通に生活を送ってるだけでは無駄な […]詳細を見る
-
1)Carreta (墓地の子供たち) 最高に楽しかった。現地の人にボランティアしに行くつもりで行ったが、逆にエネルギーをもらったし、フィリピン独特の笑顔の秘密も聞けた。次回行く人のアドバイスで服装などは いらない服を持 […]詳細を見る
-
ストリートチルドレンの教室で・・ 子供達は笑顔とパワーに満ちあふれていました。 こちらが休む暇を与えてくれない程、色んな子供達が私のあとを走り回ってついてきてだっこやおんぶ、アルプス一万尺をやろう!!と求めてきました。 […]詳細を見る
-
今日はフィリピン、セブで最貧層が住むと言われている地域に行きました。 フィリピンに来てすぐ、Facebookを見て いた ら、ネパールの死を待つ人の家に行った時にホームステイ先の紹介などお世話になった会社のページに、また […]詳細を見る
-
【 参加されたプログラム 】:セブ孤児院 春休み グループボランティア 【 参加しようと思ったきっかけは? 】: 高校生の時からずっとしたかったことだから。 世界の問題を直に感じて、それについて考えたかったから。 【 参 […]詳細を見る
-
【参加期間】: 2014年 3月20日 ~ 3月26日 1週間 【参加動機】: 中学生の頃からテレビで世界にはこういう地域があるのだと知り、いつか自分もこの人たちのために何かしたい、役に立ちたいと思ったからです。 […]詳細を見る