海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

  • ◆参加期間 2019年8月4日~2週間  ◆N・S様 10代 学生 女性 ◆参加プログラム名◆ オーストラリア英語研修&幼稚園ボランティア ◆参加動機◆ 海外の文化に興味があり、将来海外で仕事をしたいと考えていて、実際に […]詳細を見る

  • ■参加期間 2019年8月 1週間 ■ニックネーム又はイニシャル等 つる(高校生/女性) ■国名 日本 ■ボランティアの種類 子供関連 孤児院 日本語教育 幼稚園、学校 ■参加しようと思ったきっかけは? 私がこのプログラ […]詳細を見る

  • ■参加期間 2019年8月 ■ニックネーム又はイニシャル等 R.K. 20代女性 ■国名 タイ ■ボランティアの種類 子供関連 孤児院  日本語教育 幼稚園、学校 ■参加しようと思ったきっかけは? 子供が好きだったことか […]詳細を見る

  • 【参加期間】 2019年9月11日~9月18日(1週間) 【参加動機】 以前ネパールのプログラムに参加した際マザーテレサの施設について興味を持ったため、他国の施設にも参加してみたいと考えていました。またアジアの国々が好き […]詳細を見る

  • 【参加期間】 2019年9月11日~9月18日(1週間) 【参加動機】 マザーテレサの活動や、「死を待つ人の家」の事等を知っていました。以前、ヴァラナシを訪れた時、たまたま「死を待つ人の家」が滞在先の側にあり、それを実際 […]詳細を見る

  • ◆参加期間 2019年8月25日~2週間 ◆C・F様 30代 社会人 女性 ◆参加プログラム名◆ オーストラリア幼稚園ボランティア ◆参加動機◆ もともと保育士として勤務しており、児童英語や海外の幼児教育にも興味・関心が […]詳細を見る

  • 【活動内容の詳細】 5人、2週間、現地の人と月餅を作ること。現地での生活を体験して文化交流を図ること。 【活動を通じて得たもの・感じたこと】 文化には違いがあるが、それを超えて交流することで他国を尊重できること。また、改 […]詳細を見る

  • 【活動内容】 場所、人数、時間、ボランティア内容など 台南にある日本語学校で 1コマ目 二人の日本語のよくできる学生さんに 自分で作ったパワーポイントで日本の小学校の紹介 童謡(てるてる坊主)の紹介と解説など 2、3コマ […]詳細を見る

  • 【活動の内容】 月餅作り、台南の観光地巡り、日本と台湾の文化の違いについて話す、幼稚園でのボランティア2週間(2歳、3歳)主に園児のお世話、日本語学校でのプレゼン(一回) 【活動を通じて得たもの・感じたこと】 知り合った […]詳細を見る

  • 8月に3週間、娘とマルタで親子留学をしました。 最後の1週間は夫も合流し、3人で帰ってきました。 私の夢だった親子留学が実現できてとても感謝してます。色々とありがとうございました。 私にとって最長である三週間の海外(しか […]詳細を見る

  • ・参加期間:  2018年8月~2019年8月 12ヶ月 このレポートをご記入いただいたのは活動を始めてから(帰国後) ・プログラムの参加動機: 他の短期ボランティアに参加した経験から長期ボランティアに挑戦したいと思った […]詳細を見る

  • 参加期間 2019年8月11日~2019年8月18日まで(1週間) 参加の動機 発展途上国で暮らす子供たちと触れ合うボランティアをしてみたい(子供や赤ちゃんと遊ぶことが昔から好きで、「子供の人権」について興味がありました […]詳細を見る