海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

オーストラリア幼稚園ボランティア

  期間:2023年02月19日から2週間
                                                                   
  活動中のある一日をお知らせ下さい

  起  床  [7:00]
  朝食 [7:30]
  メニュー(ヨーグルトとシリアル)
  学校到着 [8:40]
  午前活動[8:40~10:00]
  内容(園児の自由時間(室内遊び)を見守り一緒に遊ぶ、子供達は順番にモーニングティー)
  [10:00~10:30]
  内容(年の順に3つのグループに分かれ絵本を読んだり勉強したりグループワークする姿を写真
  に撮ったり、座らせたり補助の仕事)
  [10:30~11:30)
  内容(外遊びの安全を見守る)
  [11:30-12:00]
  内容
  (子供達のご飯をを出し、見守り、おかわりをついだり、終わった子のお皿を下げる。)
  昼食[12:00]
  メニュー(昨日の晩御飯ミートスパゲッティ)
  午後活動[12:00~13:00] 
  内容(子供たちはお昼寝タイム、ベットを出してある程度寝かしつけたらその間に抜けて自分の
  ご飯を食べる。戻ってまた寝かしつける)
  [13:00~14:00] 
  内容(子供たちは順次起床し室内遊びを始める、ベットを片付けたあと一緒に遊び見守る)
  [14:00-14:30]
  内容(一緒にビデオを見て、ある程度静まったら二つのグループに分かれ2人の子が自分の持ち物
  紹介をする)
  [14:30~16:00]
  内容(外遊びを見守る)
  幼稚園終わり
  観光[16:00-18:30]
  内容(billsでパンケーキを食べVictoria buildingでUGGを購入)
  家到着  [19:30]
  夕  食[19:30] 
  メニュー(中国家庭料理)
  [20:30~21:00] 
  内容(お風呂に入る)
  [21:30-22:00]
  内容(スイーツを食べながらホストファミリーとおしゃべり)
  [22:00-23:00]
  内容(洗濯物や明日の準備身の回りの整理)
  就  寝  [23:00]
 
  Q.このプログラムに参加した目的は何でしたか?
  1人で知らない国へ行き違う言葉で生活をしてみたかった、また様々な文化を知って世界を広げたかった。

  Q.費用は全部でおおよそいくら掛かりましたか?
  約45万ほど

  ≪幼稚園での活動について≫
  Q.どんな活動やお手伝いをされましたか?
  子供たちの遊び相手・ベットの出し入れ・寝かしつけ・食事の提供

  Q.今回の活動について学んだことや感想を教えて下さい。
  言語は辛抱強さと笑顔伝えようという心があればなんとかなるということ、オーストラリアの幼稚園は日本の幼
  稚園と比べ自由度が高く、みんな生き生きしている。 良い意味でも悪い意味でも日本との文化の違いがたくさ
  んあることを知れた。

  Q.日本出発前にしておけば良かった事はなんですか?
  もっと手の凝った園児を惹きつけるような日本文化の紹介を考えれば良かった

  Q.この経験を今後どのようにつなげていこうと思っていますか?
  1番は英語力をあげるモチベーションに今回の活動がなりました、また、教職員免許課程を履修中のため今後
  の実習に活かしたい

  Q.出発前と現在の英語力は何が違いますか?どれくらい伸びたと思いますか?
  伸びたとは思いませんが、実際に聞いて話してみることによって本来の英語力が徐々に出てきたなと思います。

  Q.今後参加される方にアドバイスをお願いします
  うまく英語ができなくても、周りを見る力で積極的に動いていけば大丈夫です!あと笑顔を忘れずに

  Q.幼稚園スタッフのご自身に対する対応はいかがでしたか?
  良くしてくれた

  Q.日本文化等の紹介はしましたか? ( はい )お手玉折り紙

  Q.どのくらいの頻度でしましたか?
  週に1回

  Q.このプログラムの満足度を教えてください  75点/100点  
  また、この学習中に感じた事、学んだ事、心に残った事、辛かった事、嬉しかった事等あればお書き下さい。
  子供たちは大変活発でとても懐いてくれたのが嬉しかった、とにかくずっと泣いてる子もいたし、遊び疲
  れて重労働なこともあったが、みんなそれぞれでとても可愛いらしい子達ばかりだった。
  印象に残ったのはとにかく職員は見守る体制が大半なことと私のことについても特に干渉はしてこないでい
  たこと。辛かったことは特にないが、子供達との自由なコミュニケーションがもっともっとできたらよかっ
  たと少し思う。しかし後半はなんとか折り紙を通して楽しんでくれたみたいである。

  ≪アンケート : ホームステイについて≫                
  ① 食事(夕食)はホストファミリーと食べていましたか?   週4~5日 

  ② 食事(夕食)の質・量には満足しましたか?   満足 

  ③ 食事(夕食)は毎回提供されましたか?  毎回

  ④ 週末はホストファミリーとどれくらい一緒に過ごしましたか?   時々
 
  ⑤ 初日はバスや電車の乗り方などを案内してくれましたか?    してくれた

  ⑥ 1日の出来事などの会話はしましたか?     毎日よく話した

  ⑦ 家族は困ったときなど、ケアしてくれましたか?    とても良くしてくれた

  ⑧ ホームステイの総合評価をお答えください。   満足した

  ⑧ 滞在した地域はどんなところでしたか?(地域の特徴、過ごしやすさなど)
  大きなショッピングモールもあり住みやすい地域だった中華系の人たちが多くいた、私のホストファミリーも同
  じく中華系の方達だった

  ⑨ 家族や食事のこと、楽しかった思い出、文化の違いなど滞在中感じたことや、ホストファミ
  リーの良い点や悪い点を含め自由にお書き下さい。
  文化の違いはトイレの扉や共用スペースは基本使い終わったら開けておくことやご飯の時に飲み物が出ないこ
  とに驚いた。楽しかったことはお風呂ごとスイーツタイムでみんなとお話しすること。ホストマザーは大変手厚
  くお世話してくれた、とくに携帯が使えなくなってしまった時には本当に助かった。休日は一回しか一緒に出
  掛けられず少し残念、観光プランをすごいすすめてきてくれる良くも悪くもお世話大好きなお母さん。お父さん
  はたまに駅まで送ってくれた、仕事が遅くまでなのであんまり話す機会がなかった。お兄さんはすごく良い人で
  私の携帯が使えない時夜遅くに起きて治そうとしてくれたり、夜ご飯後に会話しようとリビングに残ってくれた
  りした。妹さんは少し反抗期気味なのかいつも家にいたけどご飯が終わるとすぐ自分の机に行ってしまうが私に
  はとても優しい笑顔を向けてくれて、海嫌いなのに一回週末一緒に過ごしてくれた、とても素敵な家族でした。