参加者レポート
ベトナム・ホーチミンでボランティア
■参加期間:2024年5月28日~8日間
■ボランティアの種類
孤児院
日本語教育
■滞在形態
ゲストハウス/ホテル
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
8時~2時間程度、孤児院で子どもたちと遊びました。
8時から9時までは中庭遊びの時間?のようだったので、中庭で子どもたちと歩き回ったり手遊び歌をしたり、1~10までのベトナム語の数を教えてもらいました。ベトナム語は発音が難しく、何度も子どもたちに“NO”と言われましたが笑たくさん教えてくれた甲斐あって、最終日にはスラスラ言えるようになり、ハイタッチしてくれました!
9時以降は部屋に入り、みんな絵を描いていたので横に座って見つつ、小学生の男の子と指さし会話帳で話したりもしました。
13時から17時まで、日本語学校で活動しました。
午後の授業は3コマあり、3クラスだったので、それぞれのクラスで教科書の会話を読み上げたり、簡単な質疑応答を行いました。学校の先生方からなかなかネイティブのイントネーションをきく機会は無いので良い機会です、と言っていただいたので、簡潔な言葉でたくさん話すことを心がけ、休み時間もたくさんコミュニケーションをとりました。
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
現地の方々は本当に優しく、とてもフレンドリーに接してくださいます。特に日本語学校の学生の方とは、授業の質疑応答やコミュニケーションを通して親しくなり、週末や授業後の時間に色々なところに連れて行ってくださいました!ローカルなお店や賑やかな夜の市街地は1人だと行くことはなかったと思うし、日本では珍しいフルーツやご飯を食べられて、とても楽しかったです。
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
持ち物に関しては、現地で安く手に入るものも多く、コンビニには日本製の日用品もたくさんありました。ただ、ヘアドライヤーと変圧器は必要な方は持っていった方が良いかと思います。ホテルの目の前のコインランドリーで洗濯もできるのでとても便利でした。
■その他、お気づきの点
ベトナム語が公用語のため英語が通じなかったり、バイクの数に圧倒され道を渡れないこともありましたが…かわいい子どもたちと優しい人々に囲まれて本当に楽しく、充実した日々を過ごすことができました。
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥
CEC(シーイーシー)は海外ボランティア専門の派遣会社です。
タイ、フィリピン、インドネシア、インド、ネパールなどアジアをはじめとする地域で、教育支援・孤児院やスラムでの子どもたちとの交流・給食活動・環境保護など、多彩なプログラムを展開しています。
海外ボランティアに参加することで、異文化体験を通じた英語力向上や、国際的な視野の拡大、そして子どもたちとの心温まる交流を経験することができます。CECは設立から長年にわたり、多くの高校生・大学生・社会人の皆様に信頼され、安心して参加できるプログラムを提供してきました。
「アジアでの教育ボランティアに挑戦したい」「海外での社会貢献活動を通じて成長したい」と考えている方に最適な環境をご用意しています。
海外ボランティアを通して得られるのは、子どもたちの笑顔や感謝の言葉だけではなく、自分自身の成長や将来につながるかけがえのない経験です。ぜひCECの活動を通して、国際交流と社会貢献の一歩を踏み出してください。