海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

新着情報&お知らせ

トビタテ留学JAPAN国際ボランティア

最新のトビタテ留学JAPAN 高校生国際ボランティア情報はこちらのページを御覧ください。


————————————-

現在トビタテ留学JAPANの国際ボランティア部門に参加している高校生13人がCECのセブボランティア活動に参加しています。2016年は90名の高校生が全国から選ばれ世界で活動しています。そのなかで13名の人たちがCECのセブボランティアプログラムに参加していただいていることは、このプログラムを運営している私達としては誇りに感じています。その後も毎年セブやタイの活動に参加していただいています。


トビタテ留学高校生はセブ市内の幼稚園、小学校、中学高校や日本語学校などで日本文化紹介を行なっています。各自日本から準備してきた課題活動(書道、日本の四季を伝える、童謡など)を紹介しています。参加している高校生のみなさんも各自の課題活動を行い毎日忙しくしています。


トビタテ留学高校生のメインの活動はセブのNGO団体での活動です。NGO団体の活動は貧困のなかで頑張って生きる子どもたちとの交流活動が主な活動です。

2023年 トビタテ留学JAPAN 高校生国際ボランティアに関して (セブで催行する予定です)

トビタテ!留学JAPAN基準で高校生海外国際ボランティア 2023年夏休み 7月30日~8月19日 (21日間コース)

高校生をもっと海外に派遣し国際的な人材になってもらいたい。そんな趣旨のもとに行われているのがトビタテ留学Japanの高校生海外派遣です。

2023年夏休み 7月30日~8月19日
 (21日間コース)サンプルスケジュール

1 2023/07/30 出発セブへ到着後宿舎へ、活動オリエンテーション
2 2023/07/31 墓地スラム地区で活動(子どもたちとの交流、食事提供活動)
3 2023/08/01 孤児院での活動
4 2023/08/02 終日自由行動
5 2023/08/03 海上スラム(子どもたちとの交流、食事提供活動)
6 2023/08/04 ストリート・チルドレン(子どもたちとの交流、食事提供活動)
7 2023/08/05 墓地スラム地区で活動(子どもたちとの交流、食事提供活動)
8 2023/08/06 終日自由行動
9 2023/08/07 現地NGO活動への参加(ストリートチルドレン対象活動を予定)
10 2023/08/08 市内貧困地区で活動(子どもたちとの交流、食事提供活動)
11 2023/08/09 終日自由行動
12 2023/08/10 市内貧困地区で活動(子どもたちとの交流、食事提供活動)
13 2023/08/11 セブで活動する国際企業や団体訪問
14 2023/08/12 セブ市内の孤児院訪問
15 2023/08/13 終日自由行動
16 2023/08/14 山村集落の高校生訪問(アンバサダー活動)
17 2023/08/15 戦没者記念式典参加
18 2023/08/16 終日自由行動
19 2023/08/17 港地区のスラムでの活動
20 2023/08/18 海上スラムの子供たちとの交流活動
21 2023/08/19 活動の振り返り、まとめ
21 2023/08/20 帰国日
スケジュールは暫定的なものです。現地の諸事情(天候、受入機関の都合など)により活動先が変更になることがあります。
自主活動はそれぞれの活動先で参加者が自主的に行う機会を提供します。各自の活動のための準備、必要な道具を持参ください。

トビタテ留学JAPAN 国際ボランティアの特徴
・留学内容、渡航先、期間[14日~1年間]を生徒が自由に設計できます。
・返済不要な奨学金が給付されます。
・充実した事前・事後研修で留学の質を高められます。
・全国から集う個性豊かな高校生と仲間になれます。

★重要事項案内★ トビタテ留学JAPANに公認プログラムはありません。この国際ボランティアプログラムもトビタテのお墨付きをもらったり、公認として出しているものではありません。留学計画書に記載されている内容を基に個人の目標や留学の意欲などを中心に審査を行い決定されるものです。本プログラムに申し込めば必ず審査に合格するというものではありません。

トビタテ留学高校生活動実績

  • 第5回留学成果報告会 CECの参加者が報告しました。
  • 自分の出身地の紹介 子供たちに青森の魅力を伝えます。
  • スラムの子供たちに日本のラーメンを 日本文化のラーメンの味を子供たちへ。
  • 日本の文化を伝えるアンバサダー活動 現地の子供たちとの交流の機会です。
  • 墓地に住む子供たちにタグRUGBY 初心者でもできるRUGBYを元にしたスポーツを教えました。
  • 自身の課題活動いろいろ (日本を紹介することも、みなさん出発前に準備していました)
  • 似顔絵ボランティア (参加者の特技を使ってボランティアをしています)
  • 貧困地域で食育活動 (貧困地域で食育、教育をおこなうNGO活動)
  • 高校で書道を披露 (小学校、中学、高校の一貫教育校に訪問)
  • 保育園での活動 貧困街にある保育園での活動です。
  • 墓地スラムの子供たち (セブ市内の広大な墓地に500家庭が住み込んでスラム化しています)
  • 日本語を紹介する機会 (新日系人と呼ばれるみなさんが日本語を勉強しています)
  • 山村集落での活動 (市内のスラムから強制的に移動させれた山間の集落)
  • ゴミ山訪問 (セブのゴミ集積所で働くスカベンジャー家族の様子を見に行く)
  • 輪ゴムアクセサリー (子どもたちへの手作りプレゼントを作成中)
  • 高校生トビタテ海外ボランティアのページへ