海外ボランティア活動・CECジャパンネットワーク

参加者レポート

タイ 孤児スクールボランティア


 
大学生女性 Reさんの投稿です。
 
■参加期間:2025年8月27日〜9月1日  1週間
 
■ボランティアの種類
子供関連
孤児院 
幼稚園、学校
 
■滞在形態 ホームスティ
 
■ボランティアの活動内容と、その活動時間等
幼稚園生から高校生までいる子どもたちの通う学校に行って、どんな授業をしているのか見学したり、持って行った折り紙とか遊び道具でみんなと遊んだりしました。時間は日本の学校の時間とあまり変わりません。日本語の授業で、日本についての紹介の授業を作り、日本語を教えることができました。学校がない日には寮に行って、寮でどんな風に過ごしているのかなどを近くで見守ることができました。
 
■参加期間中の面白い発見、感動したエピソード
現地の子どもたちは、みんな優しくて乱暴な子や悲しくなることをしてくる子は全くいませんでした。無邪気で可愛らしく、すごく懐いてくれます。
学校でジュースを売っていたので買ったんですが、甘くて飲み切れなくて、すれ違った子が欲しそうにしていてあげるよって言ったら喜んでもらってくれてびっくりしました。日本では人の飲みかけを喜んでもらう人はあまりいないのに、子どもたちは嬉しそうにもらってくれて違いを感じました。
観光した日もトゥクトゥクのおじさんや、レストランの店員さんなど私たちを普通じゃありえないくらいたくさん助けてくれて人の温かさに感動しました。
 
■滞在先(ホテルやゲストハウス、ホームステイ等)はいかがでしたか?
クーラーはありませんでしたが、扇風機が2台あり、網戸を閉めて窓を開けるといいくらいに涼しくて、自然を感じられます。ご飯もテラスというか屋根はある外で食べるので、周りの緑と風を感じられて珍しくて心地よかったです。犬がたくさんいて面白いです。
 
■お小遣いはいくら持って行かれましたか?何にどれくらい使いましたか?
2万円ほど持っていきました。学校にいる間はほぼ使わず、観光の日に大きく交通費と、ご飯や飲み物、象、民族衣装、ショッピングでほぼ全額使いました。
 
■今後参加される方へのアドバイス(持ち物、準備等)
トイレットペーパー、電圧機、水(2リットル1本くらい)、せっけん、アルコール、虫除けスプレー、
 
 
…‥・゜+.*・‥…☆。゜+.*…‥・゜+.*・‥

CEC(シーイーシー)は海外ボランティア専門の派遣会社です。
タイ、フィリピン、インドネシア、インド、ネパールなどアジアをはじめとする地域で、教育支援・孤児院やスラムでの子どもたちとの交流・給食活動・環境保護など、多彩なプログラムを展開しています。

海外ボランティアに参加することで、異文化体験を通じた英語力向上や、国際的な視野の拡大、そして子どもたちとの心温まる交流を経験することができます。CECは設立から長年にわたり、多くの高校生・大学生・社会人の皆様に信頼され、安心して参加できるプログラムを提供してきました。

「アジアでの教育ボランティアに挑戦したい」「海外での社会貢献活動を通じて成長したい」と考えている方に最適な環境をご用意しています。

海外ボランティアを通して得られるのは、子どもたちの笑顔や感謝の言葉だけではなく、自分自身の成長や将来につながるかけがえのない経験です。ぜひCECの活動を通して、国際交流と社会貢献の一歩を踏み出してください。