海外ボランティア活動支援のCEC

ネパール

ネパールの貧困と向き合う フィールド学習ツアー

ネパールグループプログラム

次回開催は2026年夏休みを予定しています。通常のネパールの個人参加プログラムは通年で受入れしています。
アジアで最も貧しいと言われるネパールの厳しい現状を知り、深掘りするフィールドワークツアーです。ツアーでは、カトマンズ近郊の障害者施設、孤児院、スラム地域など最も厳しい状況に置かれた人たちの元を訪問します。訪問先では、子供たちとの交流や当事者との座談会を行い、彼らの生活環境やバックグラウンドを知ります。

このプログラムはネパールでNGO活動をする小林氏が企画運営するツアーを私どもCECのホームページで紹介するものです。このプログラムに参加される方はCECを通じて小林氏と契約するかたちになります。

このプロジェクトへの想い

ネパール現地の様子

ネパールの貧困と向き合う フィールド学習ツアー

こんな人が当てはまります

「厳しい現状をこの目で見てみたい」「貧困について表面的でなく、より深く考えてみたい」という方や「教育や福祉に関心があり、現地でボランティア活動を行ってみたい」方に向けたプログラムとなっています。

どんなプログラム?

1.現地の人たちと深く交流できる

彼らの現状をヒアリングします(彼らがなぜこのセンターに来たのか?など)参加者の抱える疑問をインタビュー形式で聞くことができます(通訳付き)。また、施設の子供たちへ日本語を教えたり、簡単なゲームを行うことで教育の交流を行うことができます。

2.ネパールの「違和感」を全身で感じることができる

文化・死生観を体験する。世界遺産のダルバール広場、パシュパティナート寺院、ヒマラヤの日の出など、現地に来るからこそ五感で感じられる価値があります。

3.世界と向き合うことは「自分自身と向き合う」ということ

「違い」に触れることで、今の自分と照らし合わせて考えを深めます。

ZOOM説明会のご案内
ネパール孤児院での活動
ネパール孤児院での活動の様子

孤児院での活動(写真と詳細

視覚障害者施設での活動
視覚障害者施設の様子

視覚障害者施設(写真と詳細

下肢障がい者施設での活動
下肢障がい者施設の様子

下肢障がい者施設(写真と詳細

活動スケジュール

2025年夏休みは現地コーディネーターの都合のため催行することができません。このスケジュールは2025年3月10日(月)~ 2025年3月18日(火)のものです。今後の参考としてご覧ください。

午前-午後
03/10 各自移動 
トリブバン国際空港着時に空港でミーティング
空港~ホテルまで各自タクシーで移動します。
03/11 プログラム開始
AM オリエンテーション
PM カトマンズ市内(タメル地区)を散策
03/12 AM 世界遺産(パタン旧王宮)
PM 視覚障がい者施設・家庭訪問
03/13 下肢障がい者施設・家庭訪問(2か所)
03/14 スラム地域訪問
03/15 AM 孤児院訪問
PM ナガルコットへ移動・宿泊
03/16 早朝 ヒマラヤ山脈の朝日を見る → カトマンズ市内へ移動
PM 世界遺産(パシュパティナートの火葬場で死生観を学ぶ)
03/17 終日自由行動
03/18 各自帰国
  • スケジュール内容は変更になる場合があります
  • プログラム要項

    CECのネパールプログラムは18歳以上(高校生不可)であれば誰でも参加することができます。もちろん日本国籍のかただけではなく、ネパールに滞在することが可能な国籍、ビザをお持ちであればどこの国からでも参加可能です。

    活動場所

    ネパール・カトマンズ

    活動期間

    2025年3月10日(月)~ 2025年3月18日(火)

    参加費用

    130,000円 詳細をご覧ください。

    締切日

    2025年2月10日(月)

    定員

    15名限定(最少催行人数6名)

    安心して参加できるポイント

  • 通訳できる現地コーディネーターが数名います(英語対応も可)。
  • 夕食時にスタッフを交えて一日の振り返りを実施。
  • ホテル個室希望は+1,000円/日(先着順)。
  • 移動は全てタクシー。コーディネーター含め3~4人で相乗り。
  • 物価が安く費用を抑えられます(目安:食費1,000円/日、タクシー500~700円/日)。
  • 出発前にオンライン・オリエンテーションを実施(希望者)。
  • 日本でも、現地でも信頼できるサポート環境

    1988年設立のCECは、専門知識をもつスタッフチームが正確で新しい情報を提供し、ご出発までのアドバイスを行います。緊急時は日本/現地双方で24時間連絡を受け付ける体制を用意しています。

    このプログラムはネパールでNGO活動をする小林氏が企画運営するツアーを、CECのホームページで紹介するものです。参加者はCECを通じて小林氏と契約する形になります。2025年春休み限定のプログラムです。

    滞在中の宿舎

    カトマンズの中心部にある国際的な観光拠点のタメル地区まで徒歩数分のロケーションです。安全面や静かさを考慮した場所を選んでいます。

    宿舎の室内(エアコン設置)
    宿舎の室内設備

    室内にエアコンがあります。

    宿舎の共用設備(Wi-Fiなど)
    宿舎の共用スペース

    Wifi使用可能。ドライヤーはフロントで貸出可。

    宿舎のシャワールーム
    宿舎のバスルーム

    シャワーは電気で沸かすシステムのため24時間お湯が出ます。

    • 春・夏休みグループプログラム
    • 高校生参加ボランティア
    • 語学研修とボランティア