トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム

海外ボランティア ベトナム

孤児院

ホーチミン日本語&孤児院

春夏休みグループ日程・通年もOK

ベトナムの経済の中心地ホーチミンで日本語教室と孤児院でボランティア活動をするいつでも参加可能なプログラム。春夏休み時期は参加日を指定しており、日程を合わせて頂くとお得に参加できます。滞在中はご自身で移動することが多いのでホーチミンの街歩きを楽しめるのも魅力。

 

  • 日本語学習者のサポート

  • 生徒さんとの交流も楽しみの一つ

  • 孤児のサポート(以前多くいた障害を持った子供は他の施設に移動したようです)

  • 街歩きを楽しみつつ、現地交通機関にも挑戦

  • ホテル滞在

サンプルスケジュール

1週間(現地6泊)、火曜日到着の例。 参加日程によって多少前後することがあります。

 

1日目(火)

ホーチミンの空港到着、ホテルへ
*ご到着時間によっては、この日にオリエンテーションを行い、日本語教室へご案内することがあります。

2日目(水)
オリエンテーション、孤児院見学  午後:日本語教室
3~4日目(木~金)
午前:孤児院 午後:日本語教室
5日目(土)
自由行動(または孤児院も可)
6日目(日)
自由行動(または孤児院も可)
7日目(月)
飛行機に合わせて空港へ(当日または翌日帰国)
*出発時間によっては孤児院や日本語教室での活動ができます。
ご確認下さい

*食事なし(一食約100円~)。

*日本語教室は徒歩圏内、孤児院へ行くための現地交通費は自己負担(バス約50円、タクシー約500円、バイクタクシー約250円/1日あたり)。

*土日は日本語教室はお休み。自由行動にされる方は観光やリフレッシュなどをされて下さい。

*7泊以上される方は活動回数が増えるイメージです。

プログラム内容

午前中は孤児院、午後は日本語教室での活動です。ご希望や日にちによっては、どちらか1つだけの施設での活動でも可能。

 

孤児院ボランティア

孤児院は滞在先から離れていますので、タクシーやバスなどを利用して訪問します。仏教系のお寺の敷地内にあり、お寺は自由に見学することができます。孤児院の上の階には学校があるので、訪問の際には元気な子どもたちを見かけることがあるでしょう。

 

孤児院ボランティア

 

ここの孤児院には世界中からボランティアが来ていますので、国際色豊かです。

 

以前いた障がいも持つ子どもたちがほぼ現在はいなくなり健常の子どもたちがいます。病院などから引き取られた小さな小さな赤ちゃんから中学生ぐらいまでの大きな子供たちもいます。1週間ほど続けて通うと子供たちも顔を覚えてくれます。

 

孤児院ボランティア

 

孤児院内の様子。いくつか部屋があり、以前は多くいた障害をもつ子どもたちはコロナの期間中に他の院に移動したようです。 特に指示されることはありませんので、自分から積極的に行動する姿勢が大事です。

 

孤児院ボランティア

 

多くの参加者が午前中に活動をされています。活動内容は各部屋に入って頂き、子供達と遊んだり、リハビリ、食事の介助などです。孤児院での活動は何かをしてあげようとは気負わず、一緒に時間を過ごしながら子供をサポートすることが大切です。

 

日本語教育ボランティア

午後は現地コーディネーターが自宅で開いている日本語教室での活動です。滞在先ホテルからは徒歩圏内。

 


 

日本語を学ぶ人を応援しよう

生徒数は20名程度、その多くが大学生です。平日14時頃から、火・木は17:30時まで、月・水・金は19:30頃まで授業を行っています。土日はお休み。ボランティアは15~16時頃からクラスに入り、先生の指示のもと、読み、採点、発音などの授業のアシスタントを行って頂いています。

 

日本語教育

 

生徒さんとは日本語を交えてコミュニケーションができるので、現地の言語や英語ができなくても、安心して活動ができます。 生徒さんたちと仲良くなり、活動後には一緒に食事に行ったりして交流したりすることもあります。

 

日本語教育

 

日本語教師の経験、日本語教師養成講座を通学されているなど日本語教育にたずさわったことがある方には授業をお任せすることもあります。

 

日本語教育が盛んな国の1つ

ホーチミン市内を歩くと日系企業の看板に気づくでしょう。日本との経済的な繋がりの影響もあり、ベトナムの日本語学習数は東南アジアの中でも上位。日本語教室など学校教育以外の機関で学ぶ人が半数を占めるのが特徴です。各機関で独自にカリキュラムを作り指導しています。学習者の背景は、就職や昇給をはじめ、日本留学など様々です。
学校教育では、第二外国語として、また一部小学校では第一外国語として英語と並び日本語が取り入れられており、ベトナムにおける日本語の重要性がうかがえます。

 

日本語教育

 

現地コーディネーターのアンさん(写真左)。日本語の先生でもあります。

 

良き友人を作ってもらいたい

日本語を学ぶ人たちは日本人の人たちと交流する機会があまりないそうです。日本から多くの旅行者が訪れ、ビジネスでも繋がりがありますが、現地の人たちとは交流する機会は多くありません。だから、私たちが交流ができる人材をベトナムに送りたい。そして、生徒さんたちと良き友人になり、一緒にカフェで話しをしたり、日本語や実際の日本を教え、ベトナム語や現地の文化を教えてもらうなど・・・日本語教室の生徒さんたちはお互いに良き友人でもあります。

 

日本語教育

 

日本の漫画は日本に興味を持つきっかけになっています。

 

ホーチミン滞在のためのオリエンテーション

到着日翌日には日本語でオリエンテーションを行います。現地スタッフと一緒に各活動先や両替の場所の確認、バスの乗り方やタクシーのつかまえ方ど、ホーチミンで滞在するにあたり必要な情報を確認します。

 

※土日はオリエンテーションが行われませんのでご注意下さい。例えば金曜日に現地到着される場合月曜日まで自由行動となります。

※ 到着時間が早い方はその日のうちにオリエンテーションを行うこともあります。

 

自由行動

土日やボランティア活動の合間などを利用して、自由に観光にでることもできます。自由時間に行う観光はオプションになるので、別途費用がかかります。

 

博物館や郵便局の見学、市場や繁華街で街歩きをはじめ、メコン川やクチトンネルなど観光名所がたくさんあり、現地ツアー参加される方もいらっしゃいます。多くの方が現地到着後、ホーチミンにある旅行会社でお申込みされています。

 

ホーチミンの街

 

日本語堪能な現地コーディネーター

ベトナム人現地コーディネーター、アンさん(写真右の女性)。日本への留学経験があり、皆さまに活動して頂く日本語教室を運営していましたがコロナの為に学校は閉校しました。そのため現地の大手日本語学校でのボランティア受入れを可能にしていただき、いまはコーディネーターとして活動してくださっています。こちらのページで詳しく紹介しています。

 

アンさん

 

日本や日本人のことをよく知ってくれています。滞在先ホテルから徒歩10分ほどのところに住んでいるので、滞在中困ったことがあればいつでも相談してください。

滞在先はホテル(1名1室をご用意)

日本語教室から徒歩圏内のホテルでの滞在。1名1室を基本としています。ご友人同士など同室をご希望の方は事前にお知らせ下さい。

 

ホテル

 

お湯シャワー、 冷蔵庫、テレビ、wifiなどがあります。食事はつきませんので、周辺のレストラン、カフェ、コンビニなどをご利用下さい。徒歩圏内に色々あるので生活に困ることはないでしょう。ホテルはアットホームで、スタッフの人たちはとても親切です。

 

ホテル周辺などの情報はこちらのWEBページで紹介しています。